top of page

セリバオウレン

  • shibata-t
  • 2019年5月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月9日


キンポウゲ目 キンポウゲ科 

山地の林内に生える常緑の多年草で、高さは花期は10cmほどですが花後は20~30cmになります。 日本固有種で北海道(南部)~本州(日本海側)に分布するオウレン(キクバオウレン)の変種で、本州(太平洋側や西日本に多い)と四国に分布します。 花は3月~4月に咲き、雌しべの退化した雄花と両性花があるといわれます。 花には白くて大きいガク片と小さな白い花弁があり、多くの花弁があるように見えます。 根茎は健胃・整腸薬の原料として利用され、丹波黄連(タンバオウレン)と呼ばれて兵庫県をはじめ福井県、鳥取県、広島県などで栽培されています。 (写真)2017.3.25 加西市網引町

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page