​Wildlife Research Society

  • Home

  • Actograph

  • About Us

  • Projects

  • Get Involved

  • Contact

  • e-Book

  • More

    • Facebook - Black Circle
    • Twitter - Black Circle
    • Google+ - Black Circle

    © 1999-2016 by Wildlife Research Society

    加古川の昆虫(甲虫の仲間)

    アシナガオトシブミ(オトシブミ科)

    May 20, 2019

    体長 6.5~8mm

    クヌギ、コナラ、ミズナラ、クリ、カシ類の葉を巻いて揺りかご(揺らん)をつくるオトシブミです。
    揺らんはメスの成虫が産卵のために葉を巻いてつくり、できあがった揺らんは地上に切り落とす場合と、そのまま葉にくっついている場合があります。
    葉を先端から少し巻いたところで産卵し、葉の縁を折り込みながら円筒状に巻いていきます。
    卵からかえった幼虫は揺らんを食べて育ち、成虫になって揺らんから出てきます。
    成虫は、4月~7月に見られます。
    胸(前胸背)は通常は黒色ですが、赤色の個体もいます。
    (写真)2019.5.16 三木市福井

    Please reload

    Featured Posts

    このページを開いて、カテゴリーをクリックしてください。
    お好きな動植物の分野をご覧いただけます。

    カテゴリー一覧

    January 26, 2019

    私たちの会では、これまで武庫川、猪名川、揖保川、淀川、大和川、由良川について、その流域の自然環境と人のくらしのかかわりをテーマとした冊子を発行してきました。
    このたび、加古川に関する冊子を発行する計画ですが、これに先立ちWeb上で加古川流域の動植物を紹介し、これから発行する予定の冊子を補完することと...

    このe-Bookについて

    January 26, 2019

    1/2
    Please reload

    Recent Posts

    フユノハナワラビ

    November 18, 2019

    ノキシノブ

    November 18, 2019

    マメヅタ

    November 18, 2019

    ウラジロ

    November 18, 2019

    コシダ

    November 18, 2019

    ゼンマイ

    November 18, 2019

    クラマゴケ

    November 17, 2019

    ヒカゲノカズラ

    November 17, 2019

    トウゲシバ

    November 17, 2019

    イチョウウキゴケ

    November 13, 2019

    Please reload

    Search By Tags

    カテゴリー一覧

    掲載は虫類リスト

    掲載ほ乳類リスト

    掲載クモ類リスト

    掲載両生類リスト

    掲載昆虫類リスト

    掲載樹木リスト

    掲載甲殻類リスト

    掲載鳥類リスト

    Please reload

    Follow Us
    • Facebook Black Square
    • Twitter Black Square
    • Google+ Black Square