検索
ヤマボウシ
- shibata-t
- 2018年12月28日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年12月9日

ミズキ目 ミズキ科
落葉の高木で、山地の谷筋によく生えています。
日本の本州、四国、九州、沖縄と朝鮮半島、中国に分布します。 花は5月~7月に咲き、花びらはなく、白い花びらのように見えるのは総苞片です。 花は北アメリカ原産のハナミズキとよく似ていますが、ハナミズキの総苞片の先がくぼんでいるのに対し、ヤマボウシはとがっているので簡単に見分けることができます。 果実は9月~10月に赤く熟し、甘くて食べることができます。 花がきれいなので、庭園樹、公園樹、街路樹として植えられています。 材は堅くて割れにくいので、木づちの頭として利用されます。 (写真)2018.6.26 多可町八千代区
Comentarios