top of page

ヒゲナガハナノミ

  • shibata-t
  • 2020年5月28日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年5月18日


コウチュウ目 ナガハナノミ科 

体長 9~10mm  湿地周辺の草むらや林縁で見られます。 オスは触角がクシの歯状ですが、メスは鋸刃状でオスより黒っぽい色をしています。中には、真っ黒の個体もいます。 幼虫は湿地や水田の泥の中に生息し、尾の先が長い突起になっており、ここを水面から出して呼吸をしています。 日本の本州、四国、九州に分布します。 成虫は、4月下旬~7月に見られます。 (写真)オス 2020.5.27 加東市上久米(やしろの森公園)

(写真)メス 2021.5.18 加東市上久米(やしろの森公園)

(写真)メス 2021.5.18 加東市上久米(やしろの森公園)



Comentarios


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page