ホソバハマアカザ(ホソバノハマアカザ)
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_841d99dda97b4c7793058f0df5ee1360~mv2_d_3000_4000_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/933d92_841d99dda97b4c7793058f0df5ee1360~mv2_d_3000_4000_s_4_2.jpg)
ナデシコ目 ヒユ科
海岸や内陸部の塩分を含む土地やアルカリ性の土地に生える一年草で、日本では海岸の砂地に生え、高さは30~60cmになります。 日本の北海道~九州の海岸と、中国、ロシア、西アジア、中央アジア、ヨーロッパ東南部に分布します。 花は8月~9月に咲き、淡緑色で花弁のない雄花と雌花を穂状に多数つけます。 葉は細長くてやや厚く、茎には赤褐色の縦じまがあります。 加古川では、河口の砂地のところで見ることができます。 兵庫県レッドデータブック:Cランク (写真)2019.9.29 高砂市高砂町向島町(加古川河口)
![](https://static.wixstatic.com/media/933d92_f7f93c1bc2fb4e0b9d6ecc415cf2f7f3~mv2_d_2248_2998_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/933d92_f7f93c1bc2fb4e0b9d6ecc415cf2f7f3~mv2_d_2248_2998_s_2.jpg)
(写真)拡大 2019.9.29 高砂市高砂町向島町(加古川河口)