top of page

サワヒヨドリ

  • shibata-t
  • 2019年9月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月10日


キク目 キク科 

湿地、水田のあぜ、用水路脇などに生える多年草で、高さは40~90cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、ミャンマー、フィリピン、インドなどに分布します。 花は、8月~10月に咲きます。 フジバカマに似ていますが、フジバカマの葉の裏には腺点がなく、サワヒヨドリの葉の裏には腺点が密生しています。 葉は分裂せずに1枚の細長いタイプのものと、深く3枚に分裂するタイプのものがあります。 ヒヨドリバナやフジバカマとの間に雑種ができやすく、園芸店などで売られているフジバカマはサワヒヨドリとの雑種が多いといわれています。 (写真)2019.8.29 加西市玉丘町

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page