top of page

ヒメハギ

  • shibata-t
  • 2019年8月31日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月10日


マメ目 ヒメハギ科 

川や池の土手などの日当たりのよい背の低い草地や芝生地に生える多年草で、高さは5~15cmになります。 日本の北海道~沖縄と、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インド、オーストラリアに分布します。 花は、4月~7月に咲きます。 花の中央の筒状の部分は5枚の花弁が癒着したもので、先が細かく裂けて白色~淡紅色の房状になり、その左右に広がる2枚はガク片が変化したもので他に3枚の小さなガク片があります。 種子にはエライオソームと呼ばれる昆虫のアリの好む物質が付いており、アリによって種子が散布されます。 (写真)2019.4.28 加西市笹倉町

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page