top of page

ウスキヒメアオシャク(シャクガ科)

  • shibata-t
  • 2019年6月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月8日


開張 オス15~20mm メス18~21mm

幼虫は、アジサイ科のヤマアジサイ、カバノキ科のヒメヤシャブシ、ブナ科のアラカシ、ウラジロガシ、ムクロジ科のヤマモミジ、ツツジ科のヤマツツジなど多くの植物の葉を食べます。 日本固有種で、本州、四国、九州に分布します。 成虫は、4月~5月と8月に見られます。 アオシャクの仲間で翅の外横線が強く波打つものが何種類かありよく似ていますが、前翅と後翅の外縁に小さな白点が並んでいるのが特徴です。 (写真)2020.6.22 西脇市坂本

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Black Square
  • Twitter Black Square
  • Google+ Black Square
bottom of page