チャハマキ(ハマキガ科)

開張 オス19~28mm メス26~37mm ハマキガの仲間では最も普通に見られるものの一つで、羽の斑紋や色は変化に富んでおり、灯火によく飛んできます。 幼虫はチャ、ツバキ、サザンカ、ネムノキなどの葉を食べ、やわらかい葉は巻き、かたいは葉2~3枚を糸で合わせてその中に潜みます。 成虫は、3月~11月に見られます。 (写真)2018.8.4 加西市網引町
タグ:
開張 オス19~28mm メス26~37mm ハマキガの仲間では最も普通に見られるものの一つで、羽の斑紋や色は変化に富んでおり、灯火によく飛んできます。 幼虫はチャ、ツバキ、サザンカ、ネムノキなどの葉を食べ、やわらかい葉は巻き、かたいは葉2~3枚を糸で合わせてその中に潜みます。 成虫は、3月~11月に見られます。 (写真)2018.8.4 加西市網引町
タグ: