ナミスジフユナミシャク

チョウ目 シャクガ科
開張 オス22~37mm
晩秋から真冬に現れるガで、成虫は11月~1月に平地から山地まで広く見られます。
メスは翅が退化して飛ぶことができません。
幼虫は、カバノキ科、ブナ科、クルミ科、バラ科、ニレ科、ムクロジ科、アオイ科、ツツジ科の葉を食べます。
日本の北海道~九州と、朝鮮半島、台湾、ロシア南東部に分布します。
(写真)2021.1.16 三木市福井(三木山森林公園)
タグ:
チョウ目 シャクガ科
開張 オス22~37mm
晩秋から真冬に現れるガで、成虫は11月~1月に平地から山地まで広く見られます。
メスは翅が退化して飛ぶことができません。
幼虫は、カバノキ科、ブナ科、クルミ科、バラ科、ニレ科、ムクロジ科、アオイ科、ツツジ科の葉を食べます。
日本の北海道~九州と、朝鮮半島、台湾、ロシア南東部に分布します。
(写真)2021.1.16 三木市福井(三木山森林公園)
タグ: